清水義也の主な出演情報です。
謡曲・仕舞、能楽鑑賞の手引きをお教えします。
東京近郊各地で能講座を行っています。
<チケット発売中>清水義也能の会 傳通院公演
能 弱法師(よろぼし) 清水義也
令和7年2月16日(日) 14時開演 小石川傳通院本堂
大阪・高安に住んでいた俊徳丸は、秀才であったために継母に憎まれ、家を追い出されて盲目となってしまいました。父は俊徳丸を不憫に思い、俊徳丸のために四天王寺で法要を催します。そこに貧しい姿で施しを受ける俊徳丸が…。やがて親子は再会して、高安へと帰っていくのでした。
「日想観(お彼岸の中日に夕日を拝む行)」を扱った能。傳通院でこの能を演じることが、私の夢のひとつでもあります。
- 令和も7年目明けまして おめでとう ございます 本年もよろしくお願い致します 令和7年元旦 清水義也 ・・・・・ 今年は5月5日に銀座・観世能楽堂で「独立二十周年記念能」を開催致します。 私は15年ぶりに能「道成寺」を演じ […]
- はじめての能令和7年1月19日㈰13時〜 小石川傳通院で、初心者向けの能体験講座を開催します。 内容は、、、 13時〜14時 ・能について知って頂くクイズ ・能面・能装束に触れてみる 14時30分〜16時 能『弱法師』についてのお話 […]
- 芸大 同期会私は「東京芸術大学音楽学部邦楽科能楽専攻」を卒業させて頂きました。 当時の東京芸大邦楽科は、全専攻で1学年33名。 能だけでも、シテ方観世流、宝生流、ワキ方下掛宝生流、笛方一噌流、小鼓方幸流、大鼓方高安流、太鼓方観世流 […]
- MI-ROの出逢い終了しました私の地元、横浜にあります久良岐能舞台で、60名程の方にいらして頂きました新企画。 無事に終了しました。 落語、フルート、能という、まるで違う3つの芸を楽しんで下さいね〜 笑い、癒し、悟り、、、 どれも、人には必要なものだ […]
- MI-RO(三色)の出逢い いよいよ明日に迫りましたMI-RO(三色)の出逢い 12月8日㈰いよいよ明日に迫りました。 特別席(指定席)はほぼ完売一般席(自由席)はまだあります。 フルート、落語、能という、まるで違う3つの芸の3人が、それぞれについてトーク、実演をする約2 […]