独立二十周年記念能 2月16日チケット販売開始

いつも能楽堂に足をお運び頂きまして、誠に有り難うございます。

観世宗家・観世清和先生のもとで住み込み内弟子より独立させて頂き二十年が経ちます。

今回は、師匠をはじめ観世宗家の諸先輩方のお力を借りて、独立二十周年の記念会を催させて頂きます。

平成22年以来、15年ぶりの「道成寺」を「赤頭」の特殊演出で勤めます。落ちてくる鐘に飛び込むのが最大の見せ場の能。鐘に入りました後、通常は上着を脱いで面を変えるだけですが、頭につけているカツラを変え、下半身の腰巻(巻きスカート)も着替えます。

小鼓は幸流の飯田清一氏にお願いしました。乱拍子の掛け声がすべて短いのが幸流の特徴。飯田先生との一騎打ちをお楽しみ頂きたいと思います。

14歳になります息子・義久には能「花月」を勤めさせます。お相手頂きますのは野村万作先生。日本芸術院会員で人間国宝の先生は、90歳を過ぎられてもなお、我々後輩に言葉にはならないご指導をして下さっています。

狂言は皆様よくご存知の野村萬斎氏に「樋の酒」をお願いしました。

観世宗家直門総出演の公演。是非ともご覧くださいませ。

清 水 義 也

令和7年5月5日(月・祝)12:30開演(12:00開場)<チラシPDF

於  観世能楽堂(Google Map

仕舞
「高 砂」関根 祥丸
「清 経」木月 宣行
「羽 衣」角 幸二郎
「放下僧」林 宗一郎
「春日龍神」坂口 貴信
 

「花 月」
シテ  清水 義久
ワキ  御厨 誠吾
間狂言 野村 万作
笛   一噌 隆晴
小鼓  大倉伶士郎
大鼓  亀井 広忠
地頭  岡  久広
後見  観世三郎太

仕舞
「老 松」寺井 栄
「定 家」観世 恭秀
「西行桜」武田 宗和
「融」  山階彌右衛門

独吟
「近江八景」武田 志房

仕舞
「砧」  観世 清和
「船弁慶」観世三郎太

狂言
「樋の酒」
シテ 野村 萬斎
アド 野村 裕基
アド 高野 和憲


「道成寺 赤頭」 
シテ  清水 義也
ワキ  福王 和幸
間狂言 野村太一郎
    内藤 連
笛   竹市 学
小鼓  飯田 清一
大鼓  安福 光雄
太鼓  梶谷 英樹
地頭  山階彌右衛門
後見  観世 清和
鐘後見 上田 公威

チケット販売開始 令和7年2月16日(日)17:00


S席   18,000円
A席   15,000円
B席   12,000円
C席   10,000円
D席    8,000円

(全席指定・税込)

※上演中、演出上の都合により、ご入場をお断りする時間帯がございます。あらかじめご了承ください。