曲の解説
傳通院能講座新着!!

本日3月26日13時〜 小石川傳通院にて 能「道成寺」についてその3 今回が「道成寺」特集の最後になります。「赤頭」という特殊演出によって何が変わるのかなどなど、中盤から後半のお話しを致します。 お時間が合われましたら、 […]

続きを読む
ひとりごと
私の楽しみ新着!!

私の楽しみの1つが、山形県に伝わる黒川能の地に行くことです。 気候、風土、食べ物、そして人。 日本の昔ながらの風景が残る地に、私が大好きな「能」があるんです。 黒川は、何のために能をやるのかが、もの凄く明確。 それは神様 […]

続きを読む
公演情報
「能と長唄の道成寺」開催の意図

この企画をやろうと決めた理由は、現在の能「道成寺」について、プレイヤー目線と演出家目線、そしてお客様目線で考えた時に、制作されてからの遍歴を捉えてみる必要性を感じたことに始まります。 能「道成寺」は、とにかく技術面が前面 […]

続きを読む
最新情報
能と長唄の道成寺

「能と長唄の道成寺」 五反田・池田山舞台4月3日㈭13時〜15時参加費 5000円 私の芸大の同期である塩原庭村氏との対談と実演の会。 能の「道成寺」と、長唄の「娘道成寺」の違いをおはなしする、特別企画です! 能ファンの […]

続きを読む
ひとりごと
新作能「小栗」

幕末の勘定奉行で、徳川埋葬金伝説でも話題になった小栗忠順(ただまさ)を描いた新作能を私が創り、2027年の小栗忠順生誕200年の上演に向けて準備をしてきましたが、 今日、2027年大河ドラマが「逆賊の幕臣」という題で小栗 […]

続きを読む
最新情報
5月5日チケット状況

清水義也独立二十周年記念能の、残席状況です S席     20席程度 A 正面席  20席程度 A 脇正面席 10席程度 A 中正面席 10席程度 B席、C席、D席には、まだまだゆとりがあります。   この公演は、S席が […]

続きを読む
公演情報
伝通院能講座

2月26日㈬13時〜15時 伝通院能講座「道成寺について その2」を開催致します。 「道成寺」の見せ場である、乱拍子〜鐘入についてのお話しです。 麗らかな陽気の伝通院に是非お出掛け下さい。 1回3000円 その2〜の受講 […]

続きを読む
公演終了
傳通院公演「弱法師」御礼

2月16日、長閑な日に、傳通院本堂での能「弱法師」を無事に終えました。 法要はしませんでしたし、銘は打ちませんでしたが、私としましては、祖父の三十七回忌の心持ちで勤めさせて頂きました。 ご来場頂きました皆様、誠に有り難う […]

続きを読む
独立二十周年記念能
独立二十周年記念能詳細 その7

いよいよ、最後の演目、能「道成寺」です。 若手の登竜門と呼ばれるこの「道成寺」。 私は平成22年10月の「観世会秋の別会」で勤めさせて頂きました。 今回は『赤頭(あかがしら)』の演出で勤めさせて頂きます。 能「道成寺」の […]

続きを読む
曲の解説
独立二十周年記念能詳細 その6

狂言「樋の酒」は、野村萬斎氏、ご子息の裕基氏と、高野和憲氏にご出演頂きます。 今回の公演は、宗教色が強めのものが主体ですので、「樋の酒」でリラックスして頂きたいと思います。 萬斎氏とは、普段の舞台だけでなく、東京芸術大学 […]

続きを読む