2024年12月19日
私は「東京芸術大学音楽学部邦楽科能楽専攻」を卒業させて頂きました。 当時の東京芸大邦楽科は、全専攻で1学年33名。 能だけでも、シテ方観世流、宝生流、ワキ方下掛宝生流、笛方一噌流、小鼓方幸流、大鼓方高安流、太鼓方観世流 […]
2024年11月9日
名古屋城天守閣を背景にした薪能に出演してきました。 屋外での能、素晴らしいです。
2024年10月23日
私は、、、 横浜の関東学院六浦小学校 姉妹校の関東学院中学・高校 そして東京芸術大学を卒業しました。 関東学院高校ではかれこれ8年、東京芸術大学でも6年ほど、能を教えに行っています。 芸大は規定があり非常勤講師は年数に上 […]
2024年10月22日
菩提寺、小石川伝通院にて、お月見会が開催されました。 麻生諦善貫主よりの依頼で、すべてを取り仕切らせて頂きました。 当日は雨の予報で、ギリギリまで開催が危ぶまれましたが、何とか曇り。 開会を告げる鐘が鳴ると、何と、月が顔 […]
2024年8月17日
今回の親睦旅行は、2泊3日で東北・平泉に行きました。 ご参加の方は8名。 メインは「中尊寺薪能」の鑑賞でした。 第1回の黒川能ツアーに始まり、かれこれ大小合わせて14回目の親睦旅行。 美味いものツアーでもあります。 私が […]
2024年3月9日
ご住所をお伺いしている方には、5月6日の御案内を順次お送りしています。 毎回、お名前・ご住所を筆ペンで手書きするのがこだわりです。 字は下手ですが、私の楽しみでもあり、お一人お一人のお顔が浮かんでくるのが嬉しく思います。 […]
2024年3月6日
奈良に行ってきました。 大和郡山市新庄町 業平姿見の井戸
2024年2月24日
夜の赤間神宮はライトアップされて、更に幻想的になっていました。
2024年2月24日
下関ではフグを「ふく」と呼びます。 お店の方から、ひれ酒にフグの刺身をしゃぶしゃぶして頂くのが下関の食べ方、、と教えてもらいました。 私は、日本酒派です。
2024年2月24日
私は、能の史跡を巡るのが趣味です。 今回は、北九州での舞台に前日入りして、下関に泊まりました。 壇ノ浦の戦いの地。 何度来てもいい景色です。