五流の愉しみ
能のシテ方(主役やコーラスを演じるパート)には5つの「流儀」があります。
それら流儀の違う、ほぼ同い年の5人が集まり、流儀の違いを語り合うのが「五流の愉しみ」です。
今回は、ワキ方の野口能弘氏をお迎えして、「融」のお話を展開していきます。
中でも「五流の愉しみ」企画での見せ場は、
各流の東西南北
名所教えと呼ばれる場面で、ワキ役の旅の僧が六条河原院から見える景色を尋ねます。
それに答えるシテ(主役)のお爺さんが向きを変えながらお寺の名前などを教えていきますが、、、
流儀によって、舞台上の東西南北の使い方が違う!
え?、、、?
流儀って、そんなことが違うんだ、、、
はたして旅の僧の野口さんは、、
8月24日㈰13時〜
目黒・喜多能楽堂
全指定席3300円です。
