2025年1月15日
1月15日から3ヶ月、3回にわたって 傳通院講座「道成寺について」 を開催します。 13時〜15時 お気軽にご参加下さい!参加費3000円 今日の内容は、「道成寺」に至るまで「道成寺」当日の開演前「道成寺」の始まりです。 […]
2025年1月15日
横浜・関東学院高校での授業は8年させて頂いています。 対象は高校1年生です。 私の授業は能を教えるものではなく、様々な生き方を伝えています。 今日はその3回目。 クラスの代表者1名に「敦盛」の面・装束を着付けます。 今日 […]
2025年1月1日
明けまして おめでとう ございます 本年もよろしくお願い致します 令和7年元旦 清水義也 ・・・・・ 今年は5月5日に銀座・観世能楽堂で「独立二十周年記念能」を開催致します。 私は15年ぶりに能「道成寺」を演じ […]
2024年12月19日
私は「東京芸術大学音楽学部邦楽科能楽専攻」を卒業させて頂きました。 当時の東京芸大邦楽科は、全専攻で1学年33名。 能だけでも、シテ方観世流、宝生流、ワキ方下掛宝生流、笛方一噌流、小鼓方幸流、大鼓方高安流、太鼓方観世流 […]
2024年12月9日
私の地元、横浜にあります久良岐能舞台で、60名程の方にいらして頂きました新企画。 無事に終了しました。 落語、フルート、能という、まるで違う3つの芸を楽しんで下さいね〜 笑い、癒し、悟り、、、 どれも、人には必要なものだ […]
2024年12月7日
MI-RO(三色)の出逢い 12月8日㈰いよいよ明日に迫りました。 特別席(指定席)はほぼ完売一般席(自由席)はまだあります。 フルート、落語、能という、まるで違う3つの芸の3人が、それぞれについてトーク、実演をする約2 […]
2024年11月26日
MI-RO は 三色(みいろ) フルートの吉川久子様、落語の桂歌助様との最初の出会いは、他ならぬ小石川伝通院でした。 話をしてみると、なんと3人とも住まいが近所とわかり、一緒に公演をやりましょう!という話になりました。 […]
2024年11月24日
抽象画家の松田靜心(しずむね)さんとの対談をしました。 Noh 'n Art という題で。 能って新しい! 具象から抽象へ。頭から心に。そして自分の心から相手の心に伝える。 古来から洗練されてきた「型」をやるからこそ、見 […]
2024年11月19日
日本橋三越講座は「野宮」の4回目。 いよいよラストシーンです。 序之舞、破之舞を舞う理由は? 六条御息所の気持ちは? 振り付けが多く、視覚的に楽しんで頂けるラストシーン。 仕舞として舞いました。 でも、謡が耳に入りにくい […]
2024年11月9日
名古屋城天守閣を背景にした薪能に出演してきました。 屋外での能、素晴らしいです。