ひとりごと

ひとりごと
私の楽しみ

私の楽しみの1つが、山形県に伝わる黒川能の地に行くことです。 気候、風土、食べ物、そして人。 日本の昔ながらの風景が残る地に、私が大好きな「能」があるんです。 黒川は、何のために能をやるのかが、もの凄く明確。 それは神様 […]

続きを読む
ひとりごと
新作能「小栗」

幕末の勘定奉行で、徳川埋葬金伝説でも話題になった小栗忠順(ただまさ)を描いた新作能を私が創り、2027年の小栗忠順生誕200年の上演に向けて準備をしてきましたが、 今日、2027年大河ドラマが「逆賊の幕臣」という題で小栗 […]

続きを読む
ひとりごと
母校での授業

横浜・関東学院高校での授業は8年させて頂いています。 対象は高校1年生です。 私の授業は能を教えるものではなく、様々な生き方を伝えています。 今日はその3回目。 クラスの代表者1名に「敦盛」の面・装束を着付けます。 今日 […]

続きを読む
ひとりごと
芸大 同期会

私は「東京芸術大学音楽学部邦楽科能楽専攻」を卒業させて頂きました。 当時の東京芸大邦楽科は、全専攻で1学年33名。  能だけでも、シテ方観世流、宝生流、ワキ方下掛宝生流、笛方一噌流、小鼓方幸流、大鼓方高安流、太鼓方観世流 […]

続きを読む
ひとりごと
名古屋城薪能

名古屋城天守閣を背景にした薪能に出演してきました。 屋外での能、素晴らしいです。

続きを読む
ひとりごと
母校での授業

私は、、、 横浜の関東学院六浦小学校 姉妹校の関東学院中学・高校 そして東京芸術大学を卒業しました。 関東学院高校ではかれこれ8年、東京芸術大学でも6年ほど、能を教えに行っています。 芸大は規定があり非常勤講師は年数に上 […]

続きを読む
ひとりごと
小石川伝通院お月見会

菩提寺、小石川伝通院にて、お月見会が開催されました。 麻生諦善貫主よりの依頼で、すべてを取り仕切らせて頂きました。 当日は雨の予報で、ギリギリまで開催が危ぶまれましたが、何とか曇り。 開会を告げる鐘が鳴ると、何と、月が顔 […]

続きを読む
ひとりごと
会員の方との親睦旅行

今回の親睦旅行は、2泊3日で東北・平泉に行きました。 ご参加の方は8名。 メインは「中尊寺薪能」の鑑賞でした。 第1回の黒川能ツアーに始まり、かれこれ大小合わせて14回目の親睦旅行。 美味いものツアーでもあります。 私が […]

続きを読む
ひとりごと
こだわり・・・

ご住所をお伺いしている方には、5月6日の御案内を順次お送りしています。 毎回、お名前・ご住所を筆ペンで手書きするのがこだわりです。 字は下手ですが、私の楽しみでもあり、お一人お一人のお顔が浮かんでくるのが嬉しく思います。 […]

続きを読む
ひとりごと
筒井筒

奈良に行ってきました。 大和郡山市新庄町 業平姿見の井戸

続きを読む